谷中銀座商店街

概要説明

都民も外国人も最もリラックスして、人生を楽しめる町を歩きます。小さな寺が点在し、個性的な商店が立ち並び、人々は普段着で買い物をしたり、食べ歩きをしています。海外のブランドショップは有りませんが、日本の伝統的なデザインのショップが多くあります。加えて、芸術家の多く住む街であり、そこここに、アートギャラリーや博物館、画材店が点在しています。

ハイライト

JR日暮里駅・西口を出て、以下の施設を訪問します
1 本行寺(月見寺)
2 商店街・食べ歩き(コロッケ、けんぴ、せんべいなど)
3 指人形笑吉ショー
4 美術館・ギャラリー(朝倉彫塑館)
5 金開堂(日本画画材店)
6 谷中ビアホール(古民家)
7 根津神社
地下鉄「根津駅」解散

※朝倉彫塑館は、月曜日と木曜日が原則休日。この場合、ギャラリーをご案内します、

料金に含まれる内容

・国家ライセンスを有する全国通訳案内士による英語でのガイド(8名様毎に1名のガイド)
・谷中銀座商店街又は谷中ビアホールで1ドリンクと軽食代
・朝倉彫塑館入館料
・指人形ショー

その他の情報

本ツアーのルートは以下の通りです。

JR日暮里駅・西口→お寺や商店街の食べ歩き→指人形ショー・美術館など→日本画画材店→
谷中ビアホール→根津神社→地下鉄、根津駅にて解散

 谷中地区は単に文化的であるだけでなく、常に時代を先取りしています。例えば、動物。ふくろうや鷹、インコなど鳥と触れ合う「鳥のいるカフェ」、猫とのふれあい「カフェ猫」。「ねんねこ家」など。
 アートの店としてのおすすめは、朝倉彫塑館は、彫刻家 朝倉文夫の作品を収蔵した美術館です。建物と庭園がユニークで、全体が芸術作品のようです。 また、ギャラリースペース<スカイザバスハウス>は、公衆浴場である銭湯を改造して作られた。本地域には、伝統的な日本画や伝統工芸、落語・新内などの伝統芸能、公募展の世界もあれば、現代美術、パフォーマンスなど様々なアートの様態がモザイクのようにあります。そうした街中のギャラリーを訪問するのも楽しい。
谷中がアートのまちとなったのは、理由があります。日本文化のナショナルセンターは、上野公園であります。国立博物館、国立近代美術館、国立科学博物館、東京文化会館があります。また、東京芸術大学もあります。

 この上野公園に隣接しているのが、谷中地区です。また、風呂屋をはじめ、伝統的な建築物も残っていました。こうした地域の施設を利用して、
現代アートの展示が拡大したのです。
 一方、伝統的な日本芸術の拠点でもあります。日本最高峰の芸術の大学、国立東京芸術大学は、米国人アーネスト・フェノロサ(米国ボストン美術館東洋部長)と岡倉天心(初代校長)を中心に創設されました。明治維新直後に、浮世絵や日本画、日本彫刻が廃棄された時代に、日本の芸術作品の価値を再評価し、海外に伝えた功労者でした。そうして、本大学から日本画の巨匠が多く育ちました。したがって、谷中には、芸術のための画材店が多くあるのです。

料金に含まれない内容

・集合場所までの交通費
・ツアー料金に含まれない飲食代、お土産代

※ホテルピックアップを希望の場合は3,300円追加となります。

申し込みの際の諸注意

◆最少催行人員2名は、大人2名、若しくは大人1名、子供2名以上とさせて頂きます。
◆プログラム実施中は、必ずガイドの指示に従って行動してください。ガイドの指示に従わないことによって発生した事故等について、弊社は一切の責任を負いません。
◆対応言語は原則的に英語です。中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語等での対応をご希望の方は、事前になるべく早くinfo@truejapantours.comまでお申込みください。実施可否等についてお答えします。英語以外の対応可能な言語は、1名あたり1100円(税込)の追加料金をいただきます。
◆宗教上の理由、身体その他のコンディション(疾病・アレルギー等)、又は、お子様等、年齢等の理由により特別な配慮を必要とする場合は、必ず事前に info@truejapantours.comまで実施可否を問合せてください。事前の問合せなく購入されたプログラムについては、手配を保証できかねますのでご了承ください。
◆その他ツア―に関しての質問など御座いましたらinfo@truejapantours.comまでお問合せください。
◆弊社営業時間は、平日 8:00~17:00、土曜日 8:00~10:00です。営業時間外のお問合せは翌営業日の対応となりますので、ご了承ください。

説明

概要説明

ハイライト

料金に含まれる内容

その他の情報

料金に含まれない内容

申し込みの際の諸注意

実施場所・訪問地

集合場所



詳しくはこちら

催行時間

所要時間

最少催行人数

定員

料金(1人あたり)

割引について




loading


PreviousNext
January 2022

M T W T F S S
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

/ /





レビュー

レビューはまだありません。

“T006 伝統的な暮らしと美の探訪 谷根千エリアウオーク” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

T006

T006 伝統的な暮らしと美の探訪 谷根千エリアウオーク

実施場所・訪問地

谷中・根津・千駄木

集合場所

JR日暮里駅西口(谷中側の出口)

催行時間

①9:00~ ②13:30~

所要時間

3時間30分

最少催行人数

2人

定員

24人

料金(1人あたり)

¥14080

割引について

なし