京都駅ビル屋上の大空広場に集合して、以下の3か所を巡ります。
JR奈良線で、稲荷駅下車してまず、伏見稲荷を訪問します。
① 伏見稲荷は、外国人が最もいきたい観光スポットの一つですが、延々とつづく赤い鳥居が人気です。江戸時代、とりわけ19世紀は、武士に変わって商人が富を集めます。そうした商人の信仰が稲荷信仰です。それだけに、多くの商人から寄進を受けた赤く大きな鳥居が約1万本あります。
② 東福寺は、京都五山の一つです。絵画、仏像など数々の文化財を待っています。また、国宝の三門のほか、法堂、本坊などの見ごたえのある建築物がそろっています。秋には、京都有数の紅葉の名所として、知られています。
東福寺から東寺へは、タクシーで移動します。
③ 東寺は、高野山の金剛峯寺と並ぶ、真言宗の総本山です。9世紀、開祖である弘法大師が天皇から譲り受けた伝統ある寺です。金堂、五重塔などの第1級の建築物がありますが、立体曼荼羅という仏像群は、密教の哲学を表現しているといわれています。
レビュー
レビューはまだありません。